『数学ガール ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)』で気になった部分

Contents

2009-10-25 – 武蔵の日記」の続きだよ。

たとえ、世界中の人が≪わかった、簡単だよ≫と言ったとしても、自分がわかっていなかったら≪いや、自分はわかっていない≫と言う勇気。それが大切なんだ。他人がいくらわかっても、自分がわからなければ無意味。時間をかけて考える。納得するまで考える。そうして得たものは、一生、自分のもの。決して誰にも奪われない。真剣な勉強をていねいに積み重ねていくことが、自信につながる。

高校1年生の春。僕は、村木先生から≪自分の数学を毎日やること≫というアドバイスをもらった。そのとき僕は数学を毎日やるなんて当たり前だと思った。数学が好きだったからだ。でも、高校生活は忙しい。たくさんの科目があり、日々の予習や復習、それに試験がある。もちろん学校行事もある。そんな中で、自分の数学を毎日やるのは、意識していなければできない。だから、村木先生からのアドバイスは貴重だった。

でも、もしかして、これから、数学を深く学んでいくと、教えるのはずっと難しくなるんじゃないだろうか。数学の最前線に近づくにつれ、山から掘り出したばかりの原石、海から拾い上げたばかりの貝殻、あるいはもぎたての果実のようなものが多くなってくるのではないか。真価はわからないけれど、美しく、みずみずしい。そんなものを≪教える≫ことはできるのか?

美しいパターンを描くレース模様を見て、≪穴が空いているのもいいものだ≫というのと似ている。レース模様のパターンが生み出しているものは何かを理解していない。世界を表面だけ観察している。構造を見抜いていない。もっと深い楽しみがあるのに

「≪ガリレオのためらい≫を乗り越えるってことか」と僕は思わず言った。「不完全性もまた、失敗や欠点じゃなく、新しい世界への入り口なのかも」

「失敗に見えても失敗とは限らない。引き返さないで進むとき、思いがけない世界が開ける場合があるってこと」と僕は言った。

崖が近づき、地面がなくなるなら、空を飛べばいい

たくさんの対話から、たくさんのものを僕は学んできた。

僕はいまを生きている。僕はいつか死ぬ。

学んだものを伝える相手がいなかったら、どれほどさびしいだろう。

学んだものを、僕は誰かに届けたい。

すぐそばの誰かへ。遠くの誰かへ。未来の誰かへ。

「数学ガール」に関連する最近のエントリ

数学ガール ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)

数学ガール ゲーデルの不完全性定理 (数学ガールシリーズ 3)