他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる。
人生というのは不思議なもので、人間万事塞翁が馬で、会社が傾かなければ転職することもなかった。人間なんて怠惰なものだからよっぽどのことがない限り転職なんていう面倒なエネルギーをいっぱい使うことなんかしない。
Numberからの引用
レギュラー以外のメンバーが、レギュラー以上に責任感を強く持って戦える組織を作る、ということです。(原辰徳)
体調が悪いから、今日は暖かいものを食べて早く寝よう、というのも自己犠牲です。体調悪いけれど、誘われたからちょっと一杯、呑みに行こうかな。これは自分本位。チーム愛というのは、そういうところにもある。己を律することです。(原辰徳)
そんなことを訊かれても
「私はどうしたらいいんでしょう?」という問いはすでに自分が置かれている状況についての予断を含んでいる。そういう問いが出来る人は「申し訳ありません。あとは私がなんとかします」という「店長」が存在するということを前提にしている。
「私はこのハンバーガーでいい」って言われりゃ、そうだねって言うしかない。
食べ物で言うと、ジャンクフードのハンバーガーでおいしいと思って、満足してるようなもんだけどね。もうちょっといい店でいいもん食わなきゃって欲望がなくなってる。「私はこのハンバーガーでいい」って言われりゃ、そうだねって言うしかない。
振り返り、そして「見てなさい」という
“There are so many people out there who will tell you that you can’t. What you’ve got to do is turn around and say, ‘watch me’.” – Layne
Beachley