チェンマイ旅行2日目
チェンマイに行ってきたシリーズの2日目です。2日目は結婚式に出席、観光、披露宴です。
チェンマイに行ってきたシリーズの2日目です。2日目は結婚式に出席、観光、披露宴です。
apt-mirrorを使用してネットワークインストール可能なレポジトリを作成しようとしたら、うまくいかずにハマったのでここにまとめておきます。
友人の結婚式でタイのチェンマイに行って来ました。
Wikitravelによると、このように解説されています:
チェンマイ (Chiang Mai) はタイ北部最大の都市。昔のラーンナータイ王国の首都で「北方のバラ」とも呼ばれている。寺院が多く、古都としての風格を備えていることから、日本では俗に「タイの京都」と呼ばれたりもする。
このような感じで、とても素敵な古都らしいという事前情報。期待出来ます。
友人の結婚式に参加するため、タイに来ています。2年ぶりぐらいの海外旅行です。久しぶりに海外旅行をして、驚いたことを書きつづります。
以前に比べて連絡が取りやすくなったと感じます。スマートフォンを持って行って、空港で滞在国で使用できるポータブルの無線LANルーターを借りさえすれば、お金を気にすることなく友達と連絡が取れます。
しかも、トランジットで立ち寄った香港空港は無料で WiFi を提供していました。友達にメールと Skype で到着時刻の見込みを伝えることができました。これって、すごいことだと思いませんか?また、 WiFiさえつながれば、FacebookやTwitterにもアクセス可能です。日本にいる友達が何をしているかもウォッチできます。
「ドメインの残り有効期限を取得するシェルスクリプト」で紹介したスクリプトを Nagios から使用できるようにしてみました。
Nagios からドメインの有効期限を監視します。今のところ .com にしか対応していません。作業完了後のイメージはこんな感じです:
とあるところで独自ドメインの更新忘れが起きていて、名前解決できていない状態になっていました。。。独自ドメインの更新忘れはかなり致命的な状況に陥ることに気づいたので、監視できる仕組みを構築せねばということで、調べて作成してみました。