シンガポールにいる間に、シンガポールのカフェを色々と回ってこようと思います。シンガポールはどちらかと言うと、スタバに影響を受けた、個人経営のお店が多い雰囲気です。サードウェーブ的なお店は自分の観測範囲ではほとんど見かけないです。。。個人経営のお店は、カプチーノやカフェラテがおいてあって、本当にコーヒーで勝負するお店は無いですね。
Selfish Gene @ Tanjong Pagar
シンガポールのコンセントの使い方
海外赴任する前に事前に確認しておくと慌てずに済むことリスト
JAWS DAYS 2015
シンガポールへの出張+観光
4月からの海外業務研修に備えて、顔合わせ目的でシンガポールに行ってまいりました。ちょうど春節のシーズンということで、華やいだ印象を受けましたよー。シンガポールははじめてだったのですが、
- 赤道直下だけあって暑いが、日本に比べると湿度がなくて過ごしやすかった。乾季ということでスコールはほとんど降らない時期だったみたいですが…
- 治安は日本と同じくらいで住む環境としては安心に思える。真夜中に女性が一人で歩いているのをなんども見かけました
- 中国、インド、日本などの東南アジア系の人たち)と、白人の人たちがごちゃ混ぜになっていて、人種のるつぼ状態
というのが印象的でした。
顔合わせ、その他
4月からは、これまでメインで携わってきた運用管理製品の拡販がメインのタスクになります。
色々と話を伺ってきたのですが、一言で言うと、日本ではブランドにあぐらかいて黙っても売れていく製品である一方で、海外ではブランドが全くないからかなり努力していく必要があるというお話になるのかなと思います。
細かく書くと色々と差し障るから、とりあえず以上っす。